アマチュア無線
先日発掘した古いデスクマイク。 新しい無線機に使おうと、接続ボックスを作りました。 3cm x 4cm 角のケースにコネクタと若干の回路を組み込むのに苦労しましたが、何とか収まりました。
アマチュア無線で使っているパドル。 以前はDSUBコネクタを使って接続していたけれども、ステレオジャックに変更した。 もともとCWの練習に使っていたパソコンとのインタフェースがDSUBだったので、DSUBコネクタをつけていたんだけど、無線機を購入してみる…
先日購入した、DAISOの「ガジェットケース」を使ってパドルケースを製作。 まあ、「製作」といってもパドルが動かないように台をつくっただけ。 パドルの脚の位置に丸い穴をあけ、裏についているネジ部分をへこませてあります。 フタ側の押さえは、もともと…
神保町から飯田橋まで歩いてきました。 その昔、仕事場が近くにあって飯田橋の駅を使っていたので結構見慣れた景色のはずですが、お店は結構変わったみたい。 見たことの無い看板が並んでいます。 当時もあったかどうかは覚えていないけど、交差点の近くに「…
最近購入した無線機を家で使うとき、デスクマイクがあると便利かなと思っていたところ、昔使っていたマイクが眠っていることを思い出した。 「接続するコネクタの形状が異なっているので調べる必要があるよな。。」と思っていたら、取扱説明書も一緒に出てき…
ハムフェアに来ています。 新製品の発表や即売会などで盛り上がっています。 こちらは無線機やアンテナ等の自作品のコンテスト入賞作品。 電波を扱う機器の自作というと、BluetoothやWiFiを使った電子工作などを見かけるけど、それらは認証を受けた無線モジ…
「有明テニスの森」に来ています。 ここはGYM-EX(「ジメックス」と読むらしい)という建物で、オリンピックの競技が行われた場所らしいが、現在は展示場になっている。 「ハムフェア」といっても「肉フェス」とは関係なく、「アマチュア無線フェスティバル…
無線機用電源製作が終わりに近づいてきました。 ヒューズボックスを基板に乗せて配置してみたのが上の写真。 ヒューズ周りにほとんどスペースが無いわりに、左上の部分は空間が残されていて、ちょっと配置を誤ったかな。。 それでもなんとか押し込んで、最後…
無線機用の電源ボックス製作は、まずはケースの加工から。 とりあえず、USB Type-C コネクタの位置を決めて穴あけをします。 設備が貧弱なので、とりあえずドリルで穴あけした後は、ヤスリでひたすら削ります。 DCコネクタ用の穴は12㎜ほど必要だったけど、…
今日は暑い中、秋葉原に行ってきました。 今使っているUSB Type-Cを使った無線機用の電源アダプタはヒューズボックスが外付けになっていて邪魔なので、スッキリとケースに収めてしまおうという目論見です。 プラスチックケースやヒューズホルダ、DCジャック…
今日は九段下に来ています。 ここは「関東総合通信局」で、アマチュア無線の免許状を受け取りに来ました。 これまでは、免許の申請をしてから2週間くらいは待っていたので、今回もそんな感じかなと思っていたところ、稼働日にして二日目に審査終了となってい…
IC-705を購入して免許状の変更申請をしたのだが、審査がいつ終わるのかは分からない。 審査が終わるまでは使いやすくなるように手を加えます。 上の写真は液晶画面に貼るフィルムです。 DAISOでフリーサイズの保護シートを買ってきて、カットするところ。 い…
カタログを見ながら気持ちを盛り上げていた「IC-705」の購入ですが、結局あっという間にクリックしてました。 「納期未定」という記載があったので、いつ頃届くのかわからないままの注文でしたが、実際には注文の翌日に到着です。 早速免許の変更申請を行い…
アマチュア無線を再開してしばらく経ちましたが、そろそろ新しいことも始めてみようかと思うようになりました。 CWの練習という目的もあるので、その目的を満たせる無線機を探しています。 他にもFT-8をやってみようと目論んでいます。 今のところ、無線機を…
連休に入って部屋の片づけをしていると、こんなものが出てきました。 CYPRESSのCY4533は、「Barrel Connector Replacement (BCR) Evaluation Kit」と長い名前が付いていますが、PD機能のあるUSB Type-Cからあらかじめ設定した電圧を取り出すというもの。 設…
車の屋根にアマチュア無線用のアンテナを取り付けました。 先日は基台だけの取り付けでしたが、ようやくアンテナとケーブルを入手しました。 144MHz帯と430MHz帯に対応しています。 アンテナの長さが70cmほどあって、屋根に取り付けると高さが220cmをちょっ…
車に無線機を設置しようと思い立ち、どこに取りけるか検討した。 最近の車のドア回りは滑らかなカーブを描いていて取り付けられる部分は無い。 結局ハッチバック部分がよさそうということで、早速取り付けてみた。 しっかり取り付けが出来て満足したので、次…
先日Aliexpressで注文した「tinySA ULTRA」が届きました。 結局注文から1週間で到着です。 3日ほど前から追跡のステータスが変化しなくて心配していましたが、ステータスは変化しないまま到着です。 始めて使ったスペクトラムアナライザは20㎏以上ある大型の…
ある電気製品が出しているノイズを調査しようとしていて、まずは概要を調査しようとしているところ。 とりあえず近傍界プローブを使って危なそうなところを調べてみたい。 本格的にやろうとすると測定器だけでも結構な値段がするので、まずは手ごろなお値段…
昨年RL78を使って作った「エレクトリックキーヤー」ですが、RX140に置き換えしたくなり改造しました。 そのとき「RX140」と併せて「DAコンバータ」も購入していました。 RL78で作ってみた時はPWMでトーン出力を行っていましたが、音がイマイチだったので、今…
今日は注文していた電子部品を受け取りに出かけました。 「随分大きいパッケージだな」と思いつつ開けてみる。 中身はこれです。(Renesas RX140 1個) 正規ルートで購入すると、こうなるんですね。。 IC一個の注文のために、手間をかけてくれるんですね。 ち…
使っている無線機のヘッドセットを注文してから2カ月が経過しました。 ようやく入荷したという連絡をもらい、早速受け取りに行きました。 最初は3カ月掛かると言われていたので、一カ月早い到着ですが結構待ちました。 最近は電子部品の納入が遅れることが多…
パドルの台座にDSUBコネクタを取り付けたので、仕上げは配線です。 もともと、被覆を向いた線をネジで挟みつけるように接続しますが、だんだんと緩んでくるのがいただけない。 ビニール被覆の線を使うのも見た目がよろしくないので、今回はステンレス線を使…
気の緩みから折ってしまった「タップ」ですが、ペンチでつまんで外してます。 ここまで出てくると外れたも同然です。 仕上げを済ませて完成したものがこちら。 モールス符号を送るためのパドルです。 DSUBコネクタを取り付けるためのネジ穴を加工していまし…
エレクトリックキーヤーを作り始めたのが1カ月位前。 パドルの入力や、モールス信号のデコードなどは結構すんなり出来上がりましたが、メニュー画面の作成に手間取っています。 入力キーが少ないし、そもそも表示も小さいのでどのようなユーザインタフェース…
モールスの送受信練習をするため、機材を準備中です。 部品を集め始めてから2週間位経ったかな? ようやく組立が終わりました。 まともな道具が揃っていないのでケースの加工は苦労するし、手持ちのケースを流用したので部品の配置には苦労しました。 ケー…
モールス通信の練習を始めて一カ月ほど経過しました。 写真はモールスの送信に使うパドルというもので、左を押さえると短い音が出て、右を押さえると長い音が出ます。(逆にしている人も居るかと思います。) このパドルだけでは音が出ないので、これに「エ…
無線機を買って無線局を開設してみると、少し興味が増してきた。 そこで、ちょっと「モールス符号」を覚えてみようかと思うようになりました。 資格自体は持っているのでモールス信号の送信が行える無線機を用意して申請すればいいのだけれど、実際に運用し…
無線局の免許状が届いてのんびりしていると、「電波利用料」の請求書が届きました。 (納入告知書と言うらしいけど、要するに請求書。) アマチュア無線局の場合、1年分が300円。 毎年請求されても面倒なので前納手続きをしてあり、5年分の1500円を…
私が最初に「免許」と呼ばれるものを取得したのがアマチュア無線で、当時は「電話級アマチュア無線技士」という名称でした。 その頃は免許申請の際に「医師の診断書」も必要だったし、何より申請書を入手するというのも手間でした。(今でも売っているみたい…