ここ最近は「なるべく現金を使わない」生活を心がけています。
それが良いことかどうかはわからないけど、小銭が増えると財布はパンパンになるし、それを解消しようと支払いのときに小銭を数えて出していると結構時間が掛かる。
で、日々の支払いをSuicaやクレジットカードを使うようにしていました。
そもそも、すべての支払いをキャッシュレスに出来るのか?と疑問でしたが、結論はすべての支払いは「無理」でした。
厳密には「無理に現金で支払い」にはしなかっただけですが。。
ここ一カ月に現金で支払った主なもの:
ー 歯医者さんへの支払い
ー 自動販売機(格安な商品)
ー 地元の中華料理店
結局6,000円位は現金を使ったみたい。
それでも一カ月に6,000円位だとしばらくはATMでお金を引き出す必要がなさそうなので、その点は便利だったりする。
「お金を使いすぎる?」かと思いましたが、そんなことも無いみたい。
現金だと何に使ったか分からなくなるけど、クレジットカードの場合には明細に残るのが良いのかもしれない。
しかし、「Suica」は危険かも。
結構高額な支払いもできるけど、電車以外の支払い記録は「物販」と表示されるだけなので、何に使ったかイマイチわからない。
私は定期券を買わないので、普段電車に乗る場合も「Suica」のチャージから引き落とされています。すると、電車に乗るためにチャージしているのか、モノを買うためにチャージしているかが曖昧になっているみたい。
電車に使う額の2倍ほど、物販に使っていたみたいです。
支払いはもう少しクレジットカードにシフトしてみるかな。。