COSMOS03の日記

日記をつける代わりにブログに書いています。

免許更新(小型船舶)#2

f:id:COSMOS03:20240813134229j:image

「小型船舶操縦免許証」を更新するのに必要な更新講習を受けるため、関内に来ています。

 

講習が無事に終わったのが11時。

これから更新申請の窓口に向かえば午前中に申請できそうです。

 

f:id:COSMOS03:20240813134240j:image

調べてみると、約19分の道のり。

日差しはキツイですが、歩いていくことにします。

 

免許更新(小型船舶)#1

f:id:COSMOS03:20240813134128j:image

今日は「関内」に来ています。

目の前には横浜スタジアムが見えています。

 

今日の目的は「小型船舶操縦免許証」の更新です。

船舶免許は5年で更新。

期限の1年前から更新できて、あと11か月くらい有効期間が残っているけれど、有効期限が短くなることはないので早めの更新です。

 

免許更新には身体検査と更新講習の受講が必要で、今日はそれらを受けるために来ています。

 

身体検査は1,000円、更新講習は4,000円。

さらに免許の更新申請に1,350円必要となるので、合計6,350円が必要になる。

 

更新申請を海事代理士に依頼すると追加で2,650円が必要になりますが、最近は自分で申請に行っています。

 

ちなみに受講料などの費用案内をWebで確認すると、「令和6年9月30日まで」と書いてあるので、もしかしたら10月以降は値上げするのかな?

それなら早めの更新は正解だったかもしれない。

 

f:id:COSMOS03:20240813134134j:image

講習が終わったらその足で更新の申請に行くので、申請書を書いて準備します。

 

ところで、免許が失効した場合の講習は時間も長いし費用も高いけど、申請の費用は更新の場合が1,350円で、失効した人の再交付は1,250円と割安になっている。

何でだろう?

 

IC-705

アマチュア無線を再開してしばらく経ちましたが、そろそろ新しいことも始めてみようかと思うようになりました。

 

CWの練習という目的もあるので、その目的を満たせる無線機を探しています。

他にもFT-8をやってみようと目論んでいます。

 

今のところ、無線機を増やすことは考えていないのでなるべく多くのバンドが扱えるオールモード機を探します。

 

f:id:COSMOS03:20240811104701j:image

探した中で評判の良さそうなのが、こちら。

ICOMのIC-705です。

 

f:id:COSMOS03:20240811104704j:image

カタログを眺めながら、購買意欲を盛り上げているところ。

ポチる日は近い。

 

無線機の電源

f:id:COSMOS03:20240810174203j:image

連休に入って部屋の片づけをしていると、こんなものが出てきました。

CYPRESSのCY4533は、「Barrel Connector Replacement (BCR) Evaluation Kit」と長い名前が付いていますが、PD機能のあるUSB Type-Cからあらかじめ設定した電圧を取り出すというもの。

 

設定は5段階あって、5V/9V/12V/15V/20Vを選ぶことができます。

 

無線機の外部電源が欲しいと思っていたところだったので、使ってみることにしました。

 

f:id:COSMOS03:20240810174207j:image

調べてみると、無線機の外部電源は10~16Vに対応しているらしいので、15Vに設定して接続してみます。

 

f:id:COSMOS03:20240810174230j:image

無事に充電中になりました。

テスタで測ってみたところ、15.2Vあったので問題なさそう。

 

f:id:COSMOS03:20240810174233j:image

試しにモバイルバッテリーをつないでみましたが、こちらもOKです。

 

無線機を持ち歩く際に使えそうです。

 

エアコンのフィルタ交換

暑い季節に欠かせない「エアコン」ですが、どうも最近効きが悪い。

そもそも風量が少ない気がしてきた。

 

よくよく考えてみると、エアコンのフィルターを暫く交換していないような。。

ディーラーに出すのも面倒なので、自分で交換することにしました。

 

まずは、ネットで交換方法を調べてみる。

 

f:id:COSMOS03:20240809155407j:image

こちらが購入したフィルター。もちろん真っ白な状態です。

ネットで調べた結果では、助手席側の足元に設置されているのだが、作業しづらくてすこぶる評判が悪い。

それでも工具などは不要なので作業を始めるのは簡単。

 

f:id:COSMOS03:20240809155416j:image
で、取り外したフィルターがこちら。

確かに汚れているのだが、この汚れがどの程度のものなのかはよくわからない。。

来年もまた自分で交換してみて、比較してみたい。

 

しかし、車の整備作業は夏場を避けた方が良かったかもしれない。

暑するうえに、作業性の悪さも重なって集中力が続きません。

 

交換後に「作業してよかった」と実感できるのは良いけれど。

 

ゴールデンパイン

f:id:COSMOS03:20240807231829j:image
今日もマックに来ています。

夕食後の少し涼しくなった時間帯。

 

「ゴールデンパイン フラッペ」を注文しました。

上の方のクリームを避けて一口飲んでみると、昔駅などにあったジューススタンドで飲んだ「パイナップルジュース」を思い出す。

砕けた氷の食感がよみがえりました。

 

上のクリーム無しで、フツーに「パイナップルジュース」として販売してほしいな。

 

オアシスの過ごし方

f:id:COSMOS03:20240807141809j:image

「餃子とビール」のお店に避難しています。

既にお店の中では暑さから逃げてきた避難民たちによるエネルギー回復のための取り組みが行われています。

私も後れを取るわけにはいきません。

 

まずは水分補給の緊急措置を施します。

 

f:id:COSMOS03:20240807141813j:image

そしてダメージを受けた体を回復させるための栄養補給。

 

f:id:COSMOS03:20240807141816j:image

ひと段落ついたら今後の活動に備えたエネルギー補給を行います。

 

f:id:COSMOS03:20240807141828j:image

そして最後に体を整えるための水分補給です。

 

f:id:COSMOS03:20240807141832j:image

次の目的地に向けて「オアシス」を後にします。